loader image

黒糖焼酎れんとの奄美大島開運酒造

奄美大島とは?

“東洋のガラパゴス”と呼ばれる奄美大島。豊かな生態系とありのままの自然が残る奄美大島は、鹿児島県本土と沖縄のちょうど中間地点。海外リゾートのように美しい海と亜熱帯の植物が生い茂る原始林が広がる美しい島です。

世界自然遺産に登録された「奄美大島」

世界遺産の登録を審査する国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会により2021年7月26日、奄美大島・徳之島は沖縄本島北部・西表島とともに 「世界自然遺産」として登録されました。日本では5つ目の登録、鹿児島県では屋久島に次ぎ2番目の登録となります。島々の成り立ちの過程や生物の進化によって生まれた、多くの絶滅危惧種や固有種が今も生きています。

おすすめ観光スポット

\
\

あやまる岬観光公園

あやまる岬は、奄美市笠利町の北東部にある岬。奄美十景、新鹿児島百景の一つ。こんもりと丸い地形が綾に織りなす「まり」に似ていることから、その名がついたといわれます。東の水平線に喜界島、北はトンパラ岩を望み、岬の周りはサンゴ礁、眼下にはソテツジャングルが亜熱帯の風情を醸し出しています。
名前 あやまる岬観光公園
住所 鹿児島県奄美市笠利町大字須野682
ホームページ https://ayamaru.amamin.jp/

ばしゃ山海水浴場

奄美空港から車で15分ほどで名瀬市街地に向かう途中にあるビーチです。ウミガメの生息地、また設備の整った施設として楽しめ、キャンプ場や宿泊施設、海水浴ではライフセーバーが安全を見守ってくれるリゾートエリアの海水浴場です。特にシュノーケリングで、カラフルな海水魚やサンゴ、透明度の高い海を思う存分楽しめます。設備が良く、トイレやシャワー、売店、マリンショップ、レストランやお土産店があり、家族連れの人たちに人気です。
名前 ばしゃ山海水浴場
住所 鹿児島県奄美市笠利町大字用安1246−1 奄美リゾート ばしゃ山村内

ハートロック

「ハートロック」は、奄美大島にあるパワースポット。沖縄にあるハートの形をしたハートロックとは違い、自然にできた潮溜まりがハートの形をしています。外国人にも人気のあるスポットです。
名前 ハートロック
住所 鹿児島県大島郡龍郷町赤尾木
ホームページ) https://www.town.tatsugo.lg.jp/kikakukanko/kanko/heartrock.html

大浜海浜公園大浜ビーチ

感動的な夕日がみられるスポットとしても有名です。公園内には、癒しと健康を体験出来る「タラソ奄美の竜宮」や、海洋生物のほか、昔ながらの伝統漁法(イザリ漁)などの文化も展示している「奄美海洋展示館」があります。夏になると、砂浜にアオウミガメとアカウミガメが産卵にやってくるため、ウミガメの産卵スポットとしても有名です。
名前 大浜海浜公園大浜ビーチ
住所 鹿児島県奄美市名瀬大字小宿大浜701−1

金作原

奄美大島の山々の中でも、天然の亜熱帯広葉樹が多数残っています。太古の森を思わせる巨大なヒカゲヘゴなどの亜熱帯植物が茂り、国指定天然記念物のルリカケスやキノボリトカゲなど、稀少な生物も生息しています。緑の間から差し込む陽光が神秘的です。
名前 金作原
住所 鹿児島県奄美市名瀬朝戸金作原
ホームページ ※金作原を利用する場合は、認定エコツアーガイドの同行をお願いします。詳細はこちらにてご確認ください。 https://amamiguide.jimdofree.com//a>

国直海岸

奄美市名瀬から車で約30分、大和村の最初の集落で砂浜はサンゴ砂利の広がった美しい海岸。夏は夕日が海に沈むのがとても魅力的で、海水浴やキャンプを楽しむ家族連れが多い場所です。
名前 国直海岸
住所 鹿児島県大島郡大和村国直73

マテリヤの滝

「マテリヤの滝」は、奄美らしい綺麗な滝。高さはそれほどないものの、周りの木々と相まってとても幻想的な雰囲気です。夏には滝壺で泳ぐこともできます。亜熱帯植物と滝の前で泳ぐという、貴重な体験をすることができます。
名前 マテリヤの滝
住所 鹿児島県大島郡大和村福元
ホームページ https://www.kagoshima-kankou.com/guide/10264

黒潮の森 マングローブパーク

「黒潮の森 マングローブパーク」は、マングローブの中をカヌー体験できる、人気のスポット。こちらの施設では、大変珍しいリュウキュウアユが展示されています。
名前 黒潮の森 マングローブパーク
住所 鹿児島県奄美市住用町石原478
ホームページ) https://www.mangrovepark.com/

奄美最高峰、霊峰 「湯湾岳」

奄美群島最高峰。標高は694.4mで、島建て伝説二神はこの地に降り立ったとする碑が立っています。貴重な亜熱帯広葉樹林が広がり、アマミノクロウサギやアカヒゲ、トゲネズミ、ケナガネズミ、ルリカケスなどの天然記念物や固有種が生息している世界自然遺産登録地域です。黒糖焼酎「れんと」はこの湯湾岳の麓で原生林から湧き出る清らかな水で造られています。

名前 湯湾岳
住所 鹿児島県大島郡宇検村湯湾

アランガチの滝

奄美群島最高峰の湯湾岳を源流とする落差30mの滝です。上の滝筋までは遊歩道が伸びており、間近に観賞することができます。奄美を代表する滝のひとつです。
名前 アランガチの滝
住所 鹿児島県大島郡宇検村湯湾1835

船越海岸

船越海水浴場は奄美大島宇検村の端っこにあるビーチです。ここは、名瀬や古仁屋からも離れた場所にあるので穴場ビーチといえます。
名前 船越海岸
住所 鹿児島県大島郡宇検村

タエン浜海水浴場

神秘的なエメラルドグリーンの透明な海が広がるタエン浜海水浴場。両サイドに波よけの防波堤があり、海水浴場として人工的に整備されていることもあり、波も穏やかで小さいお子様連れの方も安心して楽しめるとても美しい海水浴場となっております。
名前 タエン浜海水浴場
住所 鹿児島県大島郡宇検村平田