loader image

黒糖焼酎れんとの奄美大島開運酒造

PROTECTION PROJECT

自然環境保護プロジェクト

売上の一部をアマミノクロウサギを保護するために寄付するプロジェクトを2021年7月よりスタート。

アマミノクロウサギとは?

現在、奄美大島と徳之島の2島しか生息していない国の特別天然記念物に指定されているウサギです。ハブ対策に移入されたマングースや森林伐採の影響にで生息数が激減してしまい、絶滅危惧種となっています。祖先は約1000万年前から生息していたとされ「生きた化石」と呼ばれています。他のウサギと比べて短い耳や脚、小さな目、「ツィー、ツィー」という鳥のような鳴き声が特徴です。

pl-999308482963

QUALITY

世界自然遺産登録に決定した「湯湾岳」の伏流水を使用した軽やかでスッキリとした一品。かわいいポケットサイズで、手軽に持ち運べます。

QUALITY

世界自然遺産登録に決定した「湯湾岳」の伏流水を使用した軽やかでスッキリとした一品。かわいいポケットサイズで、手軽に持ち運べます。

CO2削減​

パッケージは、地球にやさしい非木材「パームヤシカサパルプ」を原料とした紙パームヤシックスを使用しております。紙の原料である森林資源を節約してます

1624819_m-min

現在の寄付額

(2025年6月20日時点)

本数

アマミラビット売上本数
10000

金額

自然環境保護の寄付額
10000000

PROTECTION PROJECT

― ツナグ・ツナガル。自然環境保護プロジェクト!-

活動レポート一覧

2025年2月

RABBIT ROAD設置

490449122_1088253210002972_1888663682074043496_n

奄美大島の南西部に位置し当黒糖焼酎工場のある宇検村の県道79号線の約3キロの区間に、アマミノクロウサギの出現を通行車両に知らせる試み「アマミラビットロード」が設置されました。

これは、区間の出入り口の路面に、区間の始まりを知らせるアマミノクロウサギマークを塗装し、アマミノクロウサギが多く出現する地点には白黒の縞模様が施され、ドライバーが認知しやすくなることでロードキル防止(交通事故防止)に繋げるもので、この事業は皆様のあたたかな応援でアマミノクロウサギの保護を目的とした黒糖焼酎「AMAMI RABBIT」の売上の寄付金が活用されています。
寄付金額:¥1,200,000